地域看護学教員【助教または助手】の公募について
(応募締切:令和7年1月20日(月)午後1時(必着))応募締切終了

募集要項 所属 石川県立看護大学看護学部 地域看護学講座 職種 助教または助手 1名 専門分野 公衆衛生看護学 資格  応募する職位ごとに以下の条件を満たすこと 【助教】 (1) 保健師免許を有していること (2) 学  位:修士以上の学位を有すること (3) 保健師経験:行政保健師としての3年以上の経験を有すること (4) 研究業績:主要な研究業績として、本人が筆頭者である学術論文を1編以上あること ただし、学術論文数に紀要は含まない。 (5) その他:普通自動車免許を有することが望ましい 【助手】 (1)...

大江真吾講師の共同研究が第2回石川テックプラングランプリにおいて
フォーカスシステムズ賞を受賞しました

 本学の大江真吾講師(精神看護学)の石川県立大学?富山県立大学との共同研究が、11月30日(土)に石川県ハイテク交流センターで開催された第2回石川テックプラングランプリにおいて、企業賞【フォーカスシステムズ賞】を受賞しました。  ○テーマ:障害者による牧草生産用機械利用とヒツジ生産の支援技術開発  ○チーム名:スマートシープケア  ...

工藤義信講師が日本中世英語英文学会奨励賞を受賞しました

 本学の工藤義信講師(人間科学領域)が、12月7日(土)に福井大学で開催された日本中世英語英文学会第40回全国大会の総会にて、日本中世英語英文学会奨励賞を受賞しました。  学会主催の全国大会における研究発表、シンポジウム講師、また学会誌Studies in Medieval English Language and...

地域ケア「避難所指定施設における健康保持のための温度変化の計測と啓発活動」の活動を報告します(3)

第3回:倉庫をお掃除ロボットで掃除する! こんにちは。本事業を担当している心理学教員の松田です。 本事業では、避難所の温度と湿度を1年を通して計測し、より良い過ごし方を模索するための判断材料を創出することを目的として活動しています。 今回は番外編という内容ですが、倉庫をお掃除ロボットで掃除してみました。これは単なる好奇心だけではなく、案外重要な意味があります。  ...