地域ケア「避難所指定施設における温度変化の計測と啓発活動(1)」を報告します

こんにちは。本事業を担当している心理学教員の松田です。 本事業では、避難所の温度と湿度を1年を通して計測し、より良い過ごし方を模索するための判断材料を創出することを目的として活動しています。   場所は宝達志水町民センター(以下、アステラス)と宝達志水町生涯学習センター(以下、さくらドーム21)です。両センターは避難所指定施設であり、先の能登地震では多くの町民が避難した先でもあります。   この活動は今年度で2年目になります。  ...

地域ケア 地域公開講座「災害時のトイレ対応について」を開催しました

2025年11月5日(水)、窪田講師?登谷講師がかほく市七塚健康福祉センターにて地域公開講座「災害時のトイレ対応について」をテーマに講演し、21名(男性5名、女性16名)の方にご参加いただきました。 過去の災害時の実例を交えながら、トイレを備えることの重要性や備えるべきトイレの種類、災害用トイレがなかった時の段ボールトイレの作成方法など、日ごろからできる災害対策について説明しました。  ...

地域ケア 「ふらっとマチナカ保健室」開催のお知らせ

年末年始に、自分をちょっといたわる時間をもってみませんか? 10?20代の方が対象です 保護者やパートナーとの参加も可能です。 大学生によるメイクのワンポイントレッスン?(無料?要予約) いつものメイクがちょっと楽しくなるコツをアドバイス セルフネイル体験?(無料?要予約) プチプラのマニキュアを使って気分が上がる指先に?? ミニレクチャー わたしのからだと仲良くなる(予約不要 無料) 「ボディ?イメージ」について、大学生ピアサポーターと一緒に考えてみませんか? オープンカフェ??(予約不要 無料)...

地域ケア 「ふらっとマチナカ保健室」関連イベントのお知らせ

マチナカ保健室のピアサポーターがパネリストとして登壇します。 パネルディスカッションのテーマは 対等なパートナーシップを築くためには?デートDVをなくすために? 皆さんも一緒に考えてみませんか? 石川県主催の講演会 「デートDV被害の実態と私たちにできること」 【日時】 2025年11月24日(月?祝) 14:00?16:15 【場所】 石川県女性センター 2階大会議室 【参加費】 無料 お申し込みはチラシのQRコードからお願いします???    ...

地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」もの忘れ相談を行います(次回は11/6木)

地域ケア総合センターでは、「IPNU(いぷな)地域相談室」もの忘れ相談を開設し、予約のあった方々の相談をお受けしております。   <内容> もの忘れに関する相談会   <対象> もの忘れに関する不安のある方やそのご家族 認知症あるいはその疑いのある方との接し方について相談したい方 ※本事業は、診断や治療、直接的なケアの提供を行うものではありません。   <予約方法> 事前予約をお願いいたします。 電話番号:076-281-8300(平日9:00-17:00, 総務課)   <開催日時>...

地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を行います(次回は11/21金)

地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を行います(次回は11/21金) 地域ケア総合センターでは、「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を開設し、予約のあった方々の相談をお受けしております。 <内容> リンパ浮腫ケアに関する相談会 <対象> 医療機関でリンパ浮腫と診断され、セルフケアに悩む人や家族 <定員> 月3名(事前予約制) ※予約方法 メール(daim000@ishikawa-nu.ac.jp)または申し込みフォームでお申込みください。...