Campus Life

教育?学生生活

授業料の納付

授業料の納入額および納入期限

区分 納入額 納入期限
前期 267,900円 4月15日
(新入生:5月30日)
後期 267,900円 10月30日

※上記の満額は、現行条例によるものであり、変更されることがあります。
※スライド制を導入しています。
※納入期限が土?日曜、祝日の場合は、金融機関の翌営業日を納入期限とします。

納入方法

毎年、納入期限日に指定された口座から口座振替となります。
授業料が口座から引き落とされますと、「??????????」と記帳されます。なお、金融機関によって
印字名等が異なる場合があります。
領収書の発行はありません。
各期ごとの納入期限に遅れないように十分注意してください。

※納入日に引き落としができなかった場合、
事務局で振込依頼書を発行しますので、最寄りの銀行から納付してください。(学生にポータルメールで案内します。)
授業料の納入を怠り、督促してもなお納入しない学生は除籍になる場合があります。

振替口座の変更について

授業料の振替口座を変更したい場合は、事務局(教務学生課)にお問い合わせください。
引き落とし日から2ヶ月前までに口座振替納付依頼書の提出が必要です。
( ? 口座振替取扱金融機関一覧(PDF71KB) をご確認ください。)

その他経費
授業料のほかに、以下の経費が必要になります。

(1)実習等にかかる実費

実習等に使用する白衣?シューズ等にかかる経費、実習前の検査等にかかる経費、実習にかかる交通
費?宿泊費はその都度、実費を支払います。
ただし、実習にかかる交通費?宿泊費については、実習先により格差が生じるので、(3)に説明する
後援会費で若干の格差是正を行っています。

(2)教材購入費

授業料以外に教科書代は個人負担となります。

(3)後援会費(大学院生を除く)

本学には、学生の福利厚生の充実等を目的とした後援会組織があります(会員は在学する学生の保護
者もしくは保証人)。
後援会では、自治会?大学祭?サークル活動への支援ならびに学外実習に要する交通費の助成事業等
を行っています。

種別 会費
正会員 新入生 学生1名につき60,000円(4年間)
入学年度に一括納入
編入学生 学生1名につき30,000円(2年間)
入学年度に一括納入
賛助会員 年額10,000円とし、その都度納入

正会員  本学に在学する学生の保護者若しくは保証人
賛助会員 本会の趣旨に賛同する者。

(4)学生教育研究災害傷害保険(学研災)

学生教育研究災害傷害保険は、学生(被保険者)が、教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故や住居と学校施設などの間の通学、学外実習施設への移動中に発生した事故(入学時ガイダンス配布資料「学生教育研究災害傷害保険加入者のしおり」参照)によって身体に傷害を被った場合に保険金が支払われる全国的規模の災害保険制度です。
本学では、入学時に全員が加入することになっています。
? 2022年度学研災ごあんない
? 2022年度学研災加入者のしおり

種別 料金
学部 3,300円(4年間)
編入生 1,750円(2年間)
博士前期課程(修士) 1,750円(2年間)
博士後期課程(博士) 2,600円(3年間)

(5)看護学校総合保障制度(Will)(大学院生は任意)

看護学校総合保障制度(Will)は、日本看護学校協議会共済会による保険です。
この総合保障制度は、臨地実習中の傷害事故、学校内?学校行事の傷害事故、実習先への移動中の事故等、看護学を学ぶ学生生活を広く支援することが可能な保険制度です。看護学実習中に思わぬ事故に遭遇、損傷を受ける場に居合わせる場合もあるため、在学期間を通して学部生は全員が加入することとなっています(大学院は任意)。
? 2022年度Willパンフレット(看護用)
? 2022年度Will事故例(看護?医療用)

種別 料金
学部 18,000円(4年間)
編入生 9,000円(2年間)
博士前期課程(修士) 4,500円(1年間)
博士後期課程(博士) 4,500円(1年間)

(6)感染症検査

?入学時、学部新入生全員がB型肝炎抗原抗体価検査、C型肝炎抗体価検査を受けることになっていま
す。検査費用は、大学負担です。
?麻疹?風疹?流行性耳下腺炎? 水痘の抗体価検査は、入学前に実施してもらうことになっています。
基準に満たない場合は各自医療機関で予防接種を受けることになっています。予防接種は別途費用が
かかり、金額は医療機関によって異なります(1種4,000~8,000円程度)。
?肝炎ウイルス検査でHBs抗体が陽性でない場合は、B型肝炎ワクチン(3回接種)を各自医療機関で
受けることになっています。

課外活動費

活動名 活動内容
学生活動 自治会活動
大学祭運営
サークル活動 【内訳】体育系?文化系

施設利用料

学生は、利用料は掛かりません。

授業料の減免(経過措置)
経済的理由等により、授業料の納付が困難であると認められる学生については、授業料を減免される
ことがあります。
令和2年度以降は、高等教育の修学支援新制度(国制度)に基づき授業料を減免します。
※2019年度に石川県公立大学法人授業料減免規程(以下、「法人規程」といいます。)に基づき
授業料減免の対象となっていた学生については、経過措置として法人規程に基づき授業料を減免する
場合があります。

身分に関すること(届出先:教務学生課)

  1. 生活保護法に規定する被保護者の学生
  2. (ア)のいずれかの世帯に属するものであり、かつ(イ)のいずれかに該当する者

    (ア)

    • 母子世帯および寡婦世帯
    • 兄弟姉妹のみの世帯
    • 交通遺児等の世帯
    • 父子世帯および寡夫世帯
    • 両親または両親のいずれか一方が傷病により入院もしくは通院し、または高齢もしくは心身障害により労働能力を失いもしくは減少している世帯
    • 寝たきり老人、心身障害児童、長期入院もしくは通院児者または未就学児を抱えている世帯
    • 主たる生計維持者が破産宣告を受けた世帯
    • 主たる生計維持者が雇用保険を受給している世帯または雇用保険受給者と同等の失業状態にある世帯

    (イ)

    • 保護者(学生が成人の場合は、生計を一にする主たる家計の維持者および本人。以下同じ)が所得税法の規定による所得税を納付していない学生
    • 保護者が市町村税を納付していないかまたは均等割のみを納付している学生
    • 保護者が国民年金の保険料の納付を免除されている学生
    • 同じ生計に属する者が児童扶養手当の支給の対象になっている学生
    • 同じ生計に属する者が就学援助を受けている学生
  3. 災害を受けた世帯で、次のいずれかに該当する者
    • 保護者が災害により所得税の減免を受けた学生
    • 保護者が災害により県税の減免を受けた学生
    • 保護者が、家屋の流出、全壊、半壊、全焼、半焼、床上浸水したことにより授業料の納入が困難になった学生

(2)減免の期間

6カ月または1年(ただし、申請書が受理された期の翌期からその年度末まで)。
したがって、前期から適用を受けるためには、毎年前期が始まる前までに申請する必要があります。
申請書の提出期限は掲示板で知らせます。
なお、新入学生の場合は、4月15日までに申請書を提出し受理された場合に限り、入学年度前期から
適用されます。

(3)申請方法

授業料減免申請書及び家庭状況調書に必要な証明書等を添えて教務学生課に提出してください。

? 授業料減免申請書(PDF34KB)
? 家庭状況調書(PDF46KB)

(4)減免の取消

減免を受けている者が次のいずれかに該当するときは、減免が取り消されます。

?申請書または添付書類に虚偽事項を記載したことその他不正な行為により減免を受けていることが判明したとき
?減免の辞退を申し出たとき
?停学の処分を受けたとき
?(1)の減免対象の事由に該当しなくなったとき

申請書の提出先?相談窓口

教務学生課

奨学金
奨学金制度については、毎年4月に「奨学金説明会」を開催しています。開催日時は学内掲示版等
にてお知らせします。各奨学金の貸与を希望する学生(大学院生含む)は必ず参加してください。
(2)石川県看護師等修学資金、(4)石川県育英資金に類する制度は他県でも設けている場合があり
ます。出身県の制度で貸与を希望する学生は、各県の担当課に問い合わせてください。その他の奨学金
の募集については教育研究棟2階の奨学金掲示板にて周知します。
なお、大学院生は(1)のみ利用できます。

(1)日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構では、人物?学業ともに優れた学生であって経済的に修学が困難な学生に対して
学資を貸与しています。
なお、入学前に奨学生採用候補者決定通知を受けている学生は所定の手続きが必要となります。
学生支援機構から送付された書類を持参の上、教務学生課に期限までに届けてください。

区分 第一種奨学金 第二種奨学金
貸与額 月額を次の金額から選択
自宅:20,000円?30,000円?45,000円
自宅外:20,000円?30,000円?40,000円?51,000円(貸与額の中途変更も可能)
月額を次の金額から選択
20,000円~120,000円(10,000円ごと)
(貸与額の中途変更も可能)
利子 無利子 有利子
貸与対象者 特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者(保護者等の所得金額?本人の学業成績から客観的に判断されます) 第一種よりは緩やかな条件だが、一定の成績および所得条件を満たす者
その他 各大学ごとに貸与可能な人数に制限があるため、条件を満たす学生でも貸与の対象とならない場合があります。

(2)石川県看護師等修学資金

石川県内において業務に従事する保健師、助産師、看護師および准看護師の増加確保を図ることを
目的として、養成施設在学中に修学資金を貸与し、かつ、所定の要件のもとに当該貸与金の返還の
責務を免除する制度です。

貸与月額 32,000円
利子 無利子
返還免除
となる条件
卒業後1年以内に看護師等の免許を受けただちに次に該当する県内施設での業務に従事し、その期間が5年となった時。

  • 病床数200床未満の病院
  • 病床数のうち精神病床数の占める割合が80%以上の病院
  • 診療所
  • 重症心身障害児施設
  • 児童福祉法第7条第6項に規定する国立高度専門医療センターおよび独立行政法人国立病院機構の設置する医療機関
  • 介護老人保健施設
  • 先にあげた施設で3年以上の実務経験を有している者にあっては、訪問看護事業所
  • 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園法第11条第1号の規定により独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園が設置する施設(県外でも可)

(3)石川県地域医療支援看護師等修学資金

指定医療機関(珠洲市総合病院、市立輪島病院、公立宇出津総合病院、公立穴水総合病院)において
保健師、助産師、看護師および准看護師としてその業務に従事しようとする者を対象とした修学資金です。

貸与月額 100,000円(1年分を一括貸与も可)
利子 無利子
返還免除
となる条件
卒業後1年以内に看護師等の免許を受けて、ただちに指定医療機関の看護師となり、その業務従事期間が貸与を受けた期間と同期間以上となった時。

(4)石川県育英資金

石川県に引き続き3年以上居住する者の子弟を対象とした奨学金です。

貸与月額 44,000円
利子 無利子
貸与対象者 勉学意欲があり、かつ、学資の支弁が困難である者
その他 返還は貸与終了後の1年後から始まり、返還方法は最長20年以内(貸与総額により異なる)の年賦?半年賦?月賦があります。
新たな給付奨学金制度

2020年(令和2年)4月から新たな給付奨学金制度が始まりました。
新たな制度は、これまでの給付奨学金に比べて、対象者の範囲と支給額が拡充します。
また、併せて授業料減免の対象になるため、給付奨学金と合計した支援額は大幅に拡充します。
大学、短期大学、高等専門学校(第4?5学年)、専修学校(専門課程)に在学している学生等で、
家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす人が対象です。

? 文部科学省の特設サイト「高等教育の修学支援新制度」により、新しい制度の概要を調べてみましょう。
? 日本学生支援機構(JASSO)のサイトから、支給額等が試算できるシュミレーションのツールを利用
できます。自分が対象になりそうか確認しましょう。
保護者と給付奨学金の申込みについて相談しておきましょう。
奨学金の申込みには、申込者本人と生計維持者(原則父母)のマイナンバーの提出が必要です。

国の教育ローン(日本政策金融公庫)