Staff
教員活動情報
戸部 浩美
教授

とべ ひろみ
Hiromi Tobe, PhD, RN, PHN Professor

看護専門領域 母性?小児看護学講座 小児看護学

Tel: 076-281-8382
Fax: 076-281-8387
Mail: tobejc[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。

J-GLOBAL
Research map

教育分野

学部 学士課程

看護専門領域

母性?小児看護学講座小児看護学
大学院博士前期課程(修士)研究指導教員実践看護学領域子どもと家族の看護学分野
大学院博士後期課程(博士)研究指導教員看護学領域実践看護科学分野

学歴

出身大学院東京大学大学院健康科学?看護学専攻家族看護学分野博士課程
出身大学東京外国語大学外国語学部ロシア語科 茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
取得学位博士(保健学)(東京大学)、修士(看護科学)(筑波大学)

その他

免許?資格
職歴
所属学会?協会
受賞

研究活動

専門分野

家族看護学 小児看護学 家族学

キーワード

家族のレジリエンス、虐待?マルトリートメント予防、家族のマインドフルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

研究テーマ

家族のレジリエンス、虐待?マルトリートメント予防、家族のマインドフルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメント、愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

研究テーマ(博士前期課程(修士))

家族のレジリエンス、虐待?マルトリートメント予防、家族のマインドフルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメント、愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

研究テーマ(博士後期課程(博士))

家族のレジリエンス、虐待?マルトリートメント予防、家族のマインドフルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメント、愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

著書

キタ幸子, 戸部浩美, 梅下かおり, 今井紗緒, 上別府圭子(著). 第2部 発達に影響を及ぼす危険因子と保護因子 第6章 うつ病の母親. 青木豊, 松本英夫編著. 乳幼児精神保健の基礎と実践. アセスメントと支援のためのガイドブック, 岩崎学術出版社, 2017 Jun; 85-95.

戸部浩美 訳. マインドフルペアレンティング 忙しいママとパパのためのマインドフルネス. 北大路書房, 2020.  (原著:Susan Bogels. Mindful Parenting: Finding Space to Be – In a World of to Do. Pavilion Pub, 2020):

論文

(1) Tobe H, Tamai N, Mugita Y, Nakai A, Nagata M, Minematsu T, Sanada S. Effect of a UV-free, carbon-arc phototherapy on eczema of a 3-year-old child: A single-case experimental study. J. nurs. sci. pract.2023. 10, 76-87
(2) Tobe H, Sakka M, Kita S, Ikeda M, Kamibeppu K. The efficacy of a resilience-enhancement program for mothers in Japan based on emotion regulation: a randomized controlled trial. Int. J. Environ. Res. Public Health. 2022. 19,14953.
(3) Tobe H, Soejima T, Kita S, Sato I, Morisaki-Nakamura M, Kamibeppu K, Ikeda M, Hart C, Emori Y. How participating in a group-based anger management program changed Japanese mothers’ cognition, attitude, and behavior: A Pre-Post Study. Ment. Health Prev. 2021; 25, 200228
(4) Tobe H*, Kita S*, Hayashi M, Umeshita K, Kamibeppu K. Mediating effect of resilience during pregnancy on the association between maternal trait anger and postnatal depression. Compr Psychiatry. 2020;102:152190. * Equally contributed
(5) Tobe H, Sakka M, Kamibeppu K. The efficacy of a resilience-enhancement program for mothers in Japan based on emotion regulation: study protocol for a randomized controlled trial. BMC Psychol. 2019;7(1):69.

(6) Nakai A, Minematsu T, Nitta S, Hsu W, Tobe H, Sanada H. Development of a method to identify persistent and blanchable redness by skin blotting in mice. Int. Wound. J. 2022. Nov 11. doi: 10.1111/iwj.13976. Epub ahead of print. PMID: 36367160.
(7) Muramoto M, Kita S, Tobe H, Ikeda M, Kamibeppu, K. The association between self‐compassion in the postnatal period and difficult experiences with COVID‐19 pandemic‐related changes during pregnancy: An observational study for women at 1‐month postnatal in Japan. Jpn J Nurs Sci., 2022; e12494
(8) Murayama R, Oyama H, Abe-Doi M, Masamoto Y, Kashiwabara K, Tobe H, Sanada H, Komiyama C, Kurokawa, M. Safety verification of a new peripheral intravenous catheter placed in the upper arm vein for administration of drugs with high irritant potential. Drug Discov Ther. 2022;16(3):128-134.
(9) Koudounas S, Minematsu T, Mugita Y, Nakai A, Tobe H, Takizawa C, Kunimitsu M, Nakagami G, Sanada H. Bacterial invasion into the epidermis of rats with SLS-irritated skin increases damage and induces incontinence-associated dermatitis. Int. Wound J 2022; 1- 0.
(10) Nitta S, Maeda T, Koudounas S, Minematsu T, Tobe H, Weller C, Sanada H. Which objective tools are available to patients with advanced cognitive impairments? A Scoping review. Int. J. Older People Nursing 2022; e12458
(11) Higashimura S, Tamai N, Nakagami G, Tobe H, Sanada H, A pilot epidemiological study on chronic dehydration of older adults in home care setting, J. nurs. sci. pract.2021;9:123-35
(12) Kita S, Tobe H, Umeshita K, Hayashi M, Kamibeppu K. Impact of Intimate Partner Violence and Childhood Maltreatment on Maternal-Infant Maltreatment: A Longitudinal Study. Jpn J Nurs Sci. 2020; e12373.
(13) Oe M, Koike N, Tobe H, Ohashi Y, Kuramochi E, Ikeda M, Suzuki R, Yamauchi T, Murayama R, Sanada, H. Difficulties of self-monitoring blood glucose in the aged with diabetes: An analysis based on observations of self-monitoring blood glucose procedures. J. nurs. sci. pract. 2020; 7:141-8.
(14) Kita S, Hayashi M, Umeshita K, Tobe H, Uehara N, Matsunaga M, et al. Intimate partner violence and maternal child abuse: the mediating effects of mothers’ postnatal depression, mother-to-infant bonding failure, and hostile attributions to children’s behaviors. Psychol Violence. 2020;10(3):279-89.
(15) Kita S, Chan KL, Tobe H, Hayashi M, Umeshita K, Matsunaga M, et al. A follow-up study on the continuity and spillover effects of intimate partner violence during pregnancy on postnatal child abuse. J Interpers Violence. 2019; 886260518821460.
(16) Kita S, Umeshita K, Tobe H, Hayashi M, Kamibeppu K. Intimate Partner Violence, Negative Attitudes Towards Pregnancy, and Mother-to-Fetus Bonding Failure among Japanese Pregnant Woman. Violence Vict. 2018; 34(3):536-47.
(17) Imai S, Kita S, Tobe H, Watanabe M, Nishizono-Maher A, Kamibeppu K. Postpartum depressive symptoms and its association with social support among foreign mothers in Japan at 3-4 months postpartum. Int J Nurs Pract. 2017; 23(5): e12570.

特許
共同研究可能テーマ

家族のレジリエンス、虐待?マルトリートメント予防、家族のマインドフルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメント、愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

口頭?ポスター

(1) 新田 汐里, 峰松 健夫, 戸部 浩美, 前田 智徳, 真田 弘美. NGF/SEMA3A比の検出によるドライスキン由来の瘙痒症における痒み易知覚状態の同定. 第31回日本創傷?オストミー?失禁管理学会学術集会抄録集. 2022;47. (第31回日本創傷?オストミー?失禁管理学会学術集会, 5月20日)
(2) Tobe H, Ikeda M, Soejima T, Kita S, Sato I, Morisaki-Nakamura M, Kamibeppu K, Hart C, Emori Y. Effectiveness of a Group-based Anger Management Program in Improving Anger Expression among Japanese mothers. EAFONS2022, Taiwan. (Online)
(3) Muramoto M, Kita S, Tobe H, Kamibeppu K, Ikeda M. Self-compassion and difficult experiences among one-month postnatal women in Japan during the perinatal period under COVID-19 pandemic: A cross-sectionl study. EAFONS2022, Taiwan. (Online)
(4) Tobe H, Sakka M, Kamibeppu K. Resilience enhancement program for mothers focused on emotion regulation of anger: A randomized controlled trial in Japan. International Family Nursing Conference (IFNA) 2019, 13-16 August 2019, Washington DC, USA.
(5) Tobe H, Kita S, Kamibeppu K. Anger and Depression in the Perinatal Period in Japan: Longitudinal Study. 第33回日本助産学会学術集会, 2019年3月2-3日, 福岡県福岡市.
(6) Kita S, Umeshita U, Tobe H, Hayashi M, Sato I, Soejima T, Sakka M, Kamibeppu K. Associations between intimate partner violence before and during pregnancy, negative attitudes towards pregnancy and mother-to-fetus bonding failure. 21st East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) & 11th International Nursing Conferences (INC), 11-12 January 2018, Seoul, Korea.
(7) 戸部浩美, 目麻里子, 上別府圭子. 感情調整に焦点を当てた育児中の親のレジリエンスを高めるプログラムの形成評価. 第25回日本家族看護学会学術集会, 2018年9月1-2日, 高知県高知市.
(8) 戸部浩美, 上別府圭子, 江守陽子. アンガーマネジメントプログラムを受講した母親の経験-質的研究. 日本家族研究?家族療法学会第34回つくば大会, 2017年8月18-20日, 茨城県つくば市.
(9) 戸部浩美, 江守陽子. How participating anger management program changed mothers’ cognition, attitude, and behavior. Tsukuba Global Science Week. 2014. Oral presentation

その他

1) 科 研 費
(1) 令和2年度日本学術振興会科学研究費補助金基金若手研究20K19166「養育態度尺度日本語版の開発と適切な養育を支援するコミュニティベース参加型研究」 
(2) 平成31年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(スタートアップ)「マインドフルペアレンティングプログラムの開発と効果検証:ランダム化比較試験」 

2) そ の 他
(1) 平成29年度生涯学習開発財団博士号取得支援事業「育児中の親のレジリエンスを高めるプログラムの効果-怒りの情動に焦点を当てて-:ランダム化比較試験」 
(2) 平成28年度俱進会研究助成金「育児中の親のレジリエンスを高めるプログラムの効果-怒りの情動に焦点を当てて-:ランダム化比較試験」

本学教育担当科目

学部 学士課程

フィールド実習、卒業研究、小児看護学概論、子どもの発達援助論、国際看護学演習Ⅰ、国際看護学

大学院 博士前期課程(修士)

子どもの発達援助論、子どもの保健福祉システム論、看護理論と看護科学

大学院 博士後期課程(博士)

他大学等の非常勤講師

学校名

その他教育上の実績

実践例
教科書作成
教材作成

社会貢献活動

地域貢献

静岡県三島市PTA連絡協議会第1回家庭教育委員会講義(2023年度)
さめじまボンディングクリニック看護管理職者スーパーバイザー(2023年度)

国際貢献

国際女性デイ講演(2021年)

その他

熊本県
静岡県三島市PTA連絡協議会第1回家庭教育委員会講義(2023年度)
静岡県三島市保健センター自殺予防対策講座(4回講座)(2022年度)
静岡県三島市保健センター保健師対象講座(4回講座)(2022年度)

講義?講演可能テーマ

タイトル

家族のレジリエンスを高める
心の癒し方?感情の整え方
アサーティブコミュニケーション
マインドフルネスで心と体を癒し、ハッピーになる
夫婦?家族の違いを強さに変える

職務上の実績

学内
学外